リ-ス会計の理論と制度

★CHOICE★詳細はココ!
HOME PICKUP RANKING NEW ITEM



価格:¥3780-[税込]
商品購入ページへ
■紙博文■多賀出版■2003年10月発行年月:2003年10月 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784811566917 紙博文(カミヒロフミ)1950年富山県黒部市に生れる。1973年法政大学工学部卒業。1991年富山大学経済学部卒業。1993年富山大学大学院修士課程(会計学専攻)修了。1998年金沢大学大学院博士課程(同専攻)単位取得満期退学。2003年名古屋大学大学院博士前期課程(租税法専攻)修了。大学卒業後、民間企業を経て雇用促進事業団(現、雇用・能力開発機構)入団、職業能力開発促進センター管理・事務系講師、金城大学短期大学部非常勤講師等を務める。2003年4月より摂南大学経営情報学部助教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 リースの基礎(リースの歴史とその仕組み/リースの法的性質/リース会計の問題点)/第2編 リース会計の理論(アメリカにおけるリース会計の経緯ー1970年代までを中心として/リース資本化の理論/未履行契約と貸借対照表能力ーRouseの所説を中心として/リース資産の測定)/第3編 リース会計制度(アメリカのリース会計制度/国際会計基準 基準書第17号(リース会計))/第4編 日本におけるリース会計制度(日本におけるリース会計制度/リース会計と日本の開示(ディスクロージャー)制度/日本におけるリース会計の実際) 本書は、著者が富山大学、金沢大学両大学院時代に書いた数本の論文を手直し、体系化したものである。リース会計に関する研究は、既に多くの論者によって手がけられてきているが、本書は、こうした先行研究を踏まえて、以下の項目を論述しているところに特徴を持つ。利用権の実質と資本化、P.Rouseの剥奪価値アプローチの所説に関する未履行契約資本化の考察、リース資産の測定に関する試案、日本におけるリース会計基準とその開示水準。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品購入ページへ

このページのTOPへ

HOME
サイトトップ